参考サイト
ごつちやんが作成したYahoo知恵袋です。(Yahoo知恵袋終了に伴いSCサイト内に移植しました。
入門者向けにわかりやすい説明がのってます。
【基礎編】ROYAL REVOLT2(ロイヤルリボルト2)の攻略法
【応用編】ROYAL REVOLT2(ロイヤルリボルト2)の攻略法
オフェンスについて
勝てる相手を選択する
戦闘で最も大切な事は、勝てる相手と戦う事です。ではどのようにして勝てる相手かを判断するのかについて説明をします。
|
|
対戦相手を探す場合は、リーダポート、履歴(攻撃を受けた履歴)から探すと効率良く相手を対戦相手を探すことが出来ます。
ディフェンスについて
ディフェンスの構築は、オフェンスよりも重要だとされています。SCメンバー全員がディフェンスを強化することで、同盟戦で相手に取られる死者数を減らすことが出来ます。
経路の選択
ディフェンスの基本は、なんと言っても経路です。経路が良くないと強力な塔や障害物を配置しても効果が薄れます。
Lデザイン
最も基本となる経路で、上級プレイヤーが良く選択するデザインです。
赤丸部分にはファイアボルトタワーを設置すると、対向の経路の敵を効率よく攻撃することが出来ます。緑丸部分では、ガンナーや砲兵などの射程の長い兵を使う事で対向の経路の敵を攻撃できます。
Nデザイン
Nデザインも比較的ポピュラーな経路だと思います。
Lデザイン同様に赤丸部分にはファイアボルトタワーを設置すると、対向の経路の敵を効率よく攻撃することが出来ます。緑丸部分では、ガンナーや砲兵などの射程の長い兵を使う事で対向の経路の敵を攻撃できます。
Gデザイン
Gデザインはあまり見かけることが無いデザインだと思います。既にRR2(Royal Revolt 2)を引退してしまったのですが、アキが憧れるカリスマリーダから指導して頂いた時に、自分と同じデザインにしてみたらと言われて、それ以来、アキが使っているデザインです。
赤丸部分にはファイアボルトタワーを設置すると、対向の経路の敵を効率よく攻撃することが出来ます。緑丸部分では、ガンナーや砲兵などの射程の長い兵を使う事で対向の経路の敵を攻撃できます。
Sデザイン
Sデザインは、良くもなく悪くもないと言えるかと思います。経路数が少なくても対応できるので、初心者にはお勧めの経路かと思います。
他のデザインと同様に、赤丸部分にはファイアボルトタワーを設置、緑丸部分では、ガンナーや砲兵などの射程の長い兵を使う事で効果が上がります。
ファイアボルトタワーの建設が出来ない時は、ボムタワーで代用して下さい。
黄色丸部分のバリケード(障害物)の配置は、悪い例です。ここにバリケードを配置しても、行きの経路でファイアストームやソニックブラストを使うと破壊され、障害物として役に立ちません。
ワンポイントアドバイス
- 経路の前半に、より強力な塔を配置する。
- バリケードなどの障害物は1回の魔法で複数破壊されないように配置を考慮する。
ウェイブ
ディフェンスを形成する上で、軽視さらがちなウェイブですが、経路デザインを意識したウェイブの構成にする事で、ディフェンスの強化がはかれます。
- ウェイブ番号1~3は最重要(ウェイブ数6の場合は1~2)
- ウェイブ番号1~3にはオーガ、騎士、パラディンなどより強力な直接攻撃型の兵を配置する
- ウェイブ番号4以降にはフロスター×1とガンナー、砲兵などの射程の長い兵を配置する
- ブーストされている兵を意識し、有効に活用する
<つづく>