征服イベントに関して、日本語wikiの公式アナウンス翻訳記事を基に解説していきます。
今回は基礎知識編です。
-
基本
-
征服モードとは?
征服モードは全く新しいゲームモード
4週間毎に8日間に渡って1回の征服イベントが開催されます
まずは公式の紹介動画です。
-
目的は?
領土獲得で得られる征服スコアを集めることが目的です。
そのためには、同盟全体で未開の地を探検し、敵領土を征服して、自分の領土を守りきりましょう。 -
報酬は?
各種宝箱と4つの征服ブーストが手に入ります。
征服イベントが終了時点で、同盟の最終的な順位に応じて、報酬が決まります。
さらに、征服スコアが一定スコアに達する度に、同盟のメンバー全員に報酬の宝箱が与えられ、最終的に征服ブーストの一つも入手できます。
-
ペナルティ
征服イベント中に同盟に移籍・加入した場合、そのイベントには参加できません
同盟メンバーが15人以下になると征服イベントに参加できません。
イベント中にメンバーが15人以下になっても参加資格は失いません。
メンバーが0人になり同盟が消えると同盟は征服イベントから除外されます。 -
勝利するには
敵同盟よりも多くの征服スコアを獲得すれば勝利できます。
征服スコアは、同盟領土を獲得することで取得できます。
基本的な流れは以下の通り- “監視塔”を建設&アップグレードして同盟領土を獲得
- 自らの”監視塔”を防衛し、敵の”監視塔”を破壊するために戦う
- 敵対同盟の偵察などの活動を防ぐために戦闘する
- 戦略的に優位に立つために同盟メンバーの動きと、”監視塔”の配置を調整する
-
-
研究
同盟本部で研究ツリーを利用できる。
研究ツリーは、征服イベント毎に異なる。
次に研究する技術はリーダーと将軍のみが選べる。
技術が研究すると、同盟メンバー全員が有利になるボーナスを得られる。
次の技術を研究するには、その前提となる研究は研究済みでなくてはならない。
-
征服マップ
全てのヒーローは最初に征服マップの隅にある同盟拠点に配置されます。
-
体力
ヒーローを動かすには、”体力”が必要です。
各ヒーローには体力プールがあります。
体力プールは時間の経過とともに回復します
-
体力コスト
征服マップ上でヒーローは即座に動き、すぐ目的地に到着します。
ヒーローは基本的に3マス先までを見通し、一度に移動できるのは3マスです。
移動後には、次に移動できるまでクールダウンがある。
困難な地形を移動すると、より体力を消費し、クールダウンも長くなります。
-
移動経路が選択
移動先のタイルを指示すると、最も体力コストの少ない経路が自動的選択されます。
-
同盟領土/敵領土の移動コスト
自分の同盟の領土内を移動する場合、手付かずの領土を移動するよりも体力消費が少なくなります。
敵同盟の領土を移動する場合、手付かずの領土より体力が多くなります。 -
他プレイヤーの動きのブロック
自分のヒーローは、同盟の他メンバーがタイルを移動する事をブロックしません。
あなたのヒーローに向かって、敵同盟のヒーローが移動しようとすると、移動がブロックされ戦闘になります。
戦闘に参加していない第3の同盟は、戦闘中のタイルには移動することが出来ません。
-
-
監視塔
-
基本
-
監視塔の建設場所
同盟のヒーローが居るタイルに監視塔を建てる事ができます。
水や山のタイルを除く全ての、手付かずの領土に建てれます。 -
監視塔建設のコスト
“監視塔”建設とアップグレードには、大工と石材と同盟資金が掛かります。
建設に掛かる時間は、同盟拠点からの大工の移動距離と”監視塔”のレベルによって変わります。 -
監視塔のアップグレード
ヒーローが”監視塔”にいなくても、リーダーと将軍によってアップグレードを開始できます。
“監視塔”のアップグレードにより以下のような効果があります。- 領土の大きさ : あなたの同盟領土を増やす
- 視野範囲 : 次の行動計画に役立つ
- 最大部隊数 : “監視塔”に割り当てることができる部隊数を増やす
- 防衛改善 : “監視塔”の防御力を高める
“監視塔”が攻撃を受けている間は、アップグレードできません。
アップグレード中の”監視塔”が攻撃された場合、アップグレードは一時停止し、戦闘が終了した後に再開されます -
タワーガード
“監視塔”が建設された場合、同盟メンバーからタワーガードを選択できます。
タワーガードは”監視塔”建設時に確認され、後に変更する事はできません。
タワーガードになると、”監視塔”が攻撃を受けている時、タワーガードのヒーローがマップ上のどこにいても戦闘に参加することができます。タワーガードと一緒に居る他のヒーローたちも防衛に加わることができます。
-
-
同盟領土
-
基本
“監視塔”周辺に獲得したタイルで構成され、同盟毎の色で強調表示されます。
敵同盟は、あなたの領土に”監視塔”を建てれません。
“監視塔”が攻撃され破壊された場合、その”監視塔”によって占領されていた同盟領土は失われます。 -
領土重複時の判定
敵同盟の”監視塔”と領土が重複している場合は、”監視塔”のレベルの高い方が領土を獲得します。
“監視塔”のレベルが同じ場合は、先に領土を獲得していた方が領土を維持します。
-
-
特殊タイル
征服マップには3種類の特殊タイルがあります
特殊タイルを獲得すると、時間の経過とともに資源が生産されます。-
- 放棄された鉱山:石材を産出
- 古代図書館:知恵を産出
- 辺鄙な村:部隊を産出
資源は容量が一杯になると収集され、同盟拠点に送られます。
特殊タイルを自領土に組み込むと普通の地形タイルよりも多くの征服スコアを獲得できます
特殊タイルは、征服イベントで勝利できるかを決定する主要因となります。
-
-
戦争
-
開始条件
敵の”監視塔”やヒーローと同じタイルに移動すると戦争開始です。
戦争に参加すると、戦争が終わるまで、ヒーローは移動できなくなります。
注)タワーガードはどこに居ても特定の監視塔を防衛できますが、その戦争中は移動できなくなります。
戦争はマップ上の複数で同時に発生し、参加人数にも制限はありません。
他の同盟メンバーは、いつでも戦争中のタイルに移動する事で、戦争に参加出来ます。
途中参加することで、戦争の流れを変える事ができるでしょう。
征服イベントが終了間際になると、新たな戦争の開始は制限されます。 -
戦争のコスト
征服イベント中の戦争では食糧は不要です。
ただし、敵を攻撃するのに体力が消費されます。
攻撃時の体力コストは攻撃側の攻撃調整値と防衛側の防衛調整値が関係してきます。 -
攻撃/防衛調整値
攻撃調整値と防衛調整値は、戦争の体力コストや、”完全勝利”達成に必要なスカルの量に影響する重要な値です。
攻撃補正には以下に影響を受けます-
- 戦闘中の地形
- 同じタイル上の味方ヒーローの人数
- ヒーローに配備された部隊の数
- 特定の技術
防衛補正は以下に影響を受けます
- “監視塔”のレベルと割り当てられた部隊数
- 戦闘中の地形
- 同じタイル上の味方ヒーローの人数
- ヒーローに配備された部隊の数
- 特定の技術
マップタイル情報や”監視塔”や”完全勝利”から調整値を確認できます。
-
-
完全勝利
征服イベントでの戦争は、”完全勝利”と言う新しい特徴が登場します。
“完全勝利”を達成すると、残り時間に関わらず、直ちに戦争に勝利します。
“完全勝利”を達成するために必要なスカル数は、攻撃調整値と防衛調整値の差によって決まり、戦争中に徐々に減少していきます。
これにより、戦争が始まってから数時間経つと”完全勝利”を達成することが容易になります。
“完全勝利”達成条件は、戦争中のタイルの “交差した剣”のアイコンから入れる”完全勝利”画面で確認できます。 -
部隊の割り当て
リーダーと将軍は”監視塔”とヒーローに部隊を割り当てられる。
より多くの部隊をヒーローや”監視塔”に割り当てることで戦争で有利になる。-
- 部隊は、同盟拠点に居る全てのヒーローに自動で割り当てられる
- 部隊は、”監視塔”がアップグレードされていない場合にのみ”監視塔”に配備できる
- 部隊は、”監視塔”から現在”監視塔”に居る全てのヒーローに移せます。
- “監視塔”がアップグレードされている場合、”監視塔”に配備されていた部隊を、”監視塔”にいるヒーローに移せます。
監視塔の部隊割り当ての上限は、アップグレードで増えることがあります。
部隊を”監視塔”に割り当てると即座に到着するが、次に別の部隊を送るにはクールダウンが掛かる。 -
-
戦争終了時の処理
戦争が”完全勝利”か”自然の戦争終了”に関わらず、
- 敗北側の全ヒーローは同盟拠点に戻され、部隊は失われる
- 自同盟の”監視塔”での戦闘した場合、敗北時には”監視塔”は破壊され、領土を失う
- 勝利側の全ヒーローは、タイルに残るが、一部の部隊を失う。
部隊を失う量は、2同盟のスカル差によって決定される。
-
征服イベント情報
画面の上部のバーをタップすると”完全勝利”画面に入れます。
“完全勝利”画面では、戦争が起きている全ての地形、”監視塔”、部隊の補正に関する情報を確認する事ができます。
征服イベント中は、征服マップから、征服イベント順位画面にアクセスすることが出来、現在の征服スコア、宝箱報酬、征服ブーストの概要を知ることが出来ます。
-
-
参考リンク
次回は戦略編、征服イベントの戦略に関して記事にしていきます。